-
-
-
昆布しめさばのめんたいナムル風和え
材料(2人分) |
昆布しめさば |
1枚 |
豆苗 |
1/2パック |
ごま油 |
小さじ2杯 |
めんたい(ばらこ) |
大さじ2杯 |
煎りごま |
小さじ1杯 |
-
- 1/2 に切った豆苗はさっと茹で水にとり、しっかりと水気を切って絞る。
- 食べやすい大きさに切った昆布しめさばと豆苗をごま油・めんたい・煎りごまで和える。
-
-
-
梅めんたい冷やしうどん
材料 |
うどん |
2束 |
かば田のおだし(無添加) |
1包 |
<薬味> |
|
めんたい(ばらこ) |
小さじ2杯 |
梅肉 |
大さじ1杯 |
みょうが |
1本 |
大葉 |
2枚 |
小ねぎ |
適量 |
-
- かば田のおだしで濃いめのだしを取り、冷やしておく。
- うどんは茹でて、流水で洗いヌメリを落とし、しっかり水気を切って皿に盛る。
- うどんの上に薬味を盛り付ける。
-
-
-
うな重
材料(2人分) |
うなぎ蒲焼き |
1尾 |
酒 |
大さじ1杯 |
蒲焼のタレ |
大さじ3杯 |
粉山椒 |
適量 |
ご飯 |
1~1.5合分 |
-
- 1尾分を4切れに切り、炊きあがったご飯にのせ(炊飯器の中)酒とタレを全体に振り掛け、蓋を閉めて10分程蒸らす。
- 炊飯器からうなぎの蒲焼きを取り出し、ご飯は全体に軽く混ぜて余分な水分を飛ばす。
- お重にご飯をよそい、うなぎをのせる。
- 木の芽を飾り、お好みで山椒を振る。
-
-
-
ひつまぶし
材料(2人分) |
うなぎ蒲焼き |
1尾 |
酒 |
大さじ1杯 |
蒲焼のタレ |
大さじ5杯 |
ご飯 |
1~1.5合分 |
大葉 |
適量 |
刻み海苔 |
適量 |
わさび |
適量 |
かば田のおだし(無添加) |
1包 |
-
- 茶漬け用のだしを作る。
- 鰻は1㎝幅に切る。
- 切った鰻とタレ(大さじ2程)を器に入れ、電子レンジで温める。
- 炊き上がったご飯に鰻のタレ(お好みの量)を入れ、むらなく混ぜ、器に盛り、鰻をちらす。
- 大葉、きざみ海苔、わさびなどを添える。茶漬け用のだしも温めて、急須などに入れて食卓へ。
- 初めは鰻丼で。
- 次は薬味と混ぜて・・・。
- 最後はだし茶漬けで・・。薬味をのせてどうぞ。